寒い冬こそ体験したい人気のアウトドア「ワカサギ釣り」。長野県には、氷上釣りやドーム船釣りが楽しめる湖と、その周辺に釣り旅にぴったりの宿が点在しています。
この記事では、初心者や女性のひとり旅でも安心して利用できる、設備・立地・サポートが充実したおすすめ宿を厳選して5つご紹介します。
ご紹介する宿はこちらの5つです:
- 【南佐久・立岩湖】立岩荘:氷上釣りに便利な湖近くの宿。
- 【諏訪湖】上諏訪温泉 素泊まり温泉・あひる:温泉が楽しめるリーズナブル宿。
- 【諏訪湖】諏訪シティホテル成田屋:駅近で便利なビジネスホテル。
- 【諏訪湖】民宿みなと:釣った魚をその場で調理してもらえる宿。
- 【信濃町・野尻湖】国民宿舎 杉久保ハウス:自然に囲まれた静かな宿。
ホテル名をクリックすると楽天トラベルサイトに飛びます♪
それぞれの宿の魅力はもちろん、釣りスタイルや体験のしやすさも含めて丁寧に解説していますので、これから冬の釣り旅を計画されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
長野でワカサギ釣りが楽しめるおすすめ宿5選【湖別に紹介】
【南佐久・立岩湖】立岩荘
立岩湖は、冬になると湖面がしっかり凍ることで知られ、氷の上にテントを張って楽しむ「氷上ワカサギ釣り」が人気です。
まるで雪国のキャンプのような雰囲気の中で釣りができるため、非日常感を味わいたい方にぴったりのスポットです。
そんな立岩湖のすぐ近くにあるのが、家庭的なおもてなしが魅力の「立岩荘」。
湖畔まで徒歩で行ける好立地にあり、朝食前にさっと釣りに出かけられるのも嬉しいポイントです。
館内はあたたかみのある木造建築で、冬の寒さを忘れさせてくれるような落ち着いた雰囲気。女将さんがとても親切で、初めて訪れる方にもやさしく接してくれます。
食事は地元の旬の食材を使ったあたたかい田舎料理が中心で、心も体もほっとできる内容。釣りの疲れを癒す手料理が旅の楽しみになるはずです。
【諏訪湖】上諏訪温泉 素泊まり温泉・あひる
釣りの後には、冷えた体をしっかり温めてくれる源泉かけ流しの温泉へ。とろりとしたお湯が全身を包み込むようにやさしく広がり、疲れた筋肉もほっとゆるみます。
心地よい湯気に包まれながら、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。
宿泊料金はとてもリーズナブルで、素泊まりでも十分に満足できる内容。館内はコンパクトながらも丁寧に清掃されており、シンプルで居心地の良い空間が広がっています。
女性ひとりでも安心して泊まれると評判で、アメニティも充実しているため、旅行慣れしていない方にもおすすめです。
【諏訪湖】諏訪シティホテル成田屋
駅から徒歩5分という好立地で、電車で訪れる方にも非常に便利です。早朝の釣りにも対応しやすく、チェックイン前後に釣りを楽しむ方にも好評です。
また、ホテル周辺にはコンビニや飲食店も多く、ちょっとした買い物や夜の食事にも困りません。観光ついでに立ち寄れる施設もあるため、釣りだけでなく旅行そのものを楽しみたい方にもおすすめです。
スタッフの対応も非常に丁寧で、初めての宿泊でも安心感があります。
口コミでは「チェックインがスムーズだった」「釣りの相談にものってくれた」など、サービス面の評価も高く、多くのリピーターが訪れる理由がうかがえます。
【諏訪湖】民宿みなと
家族経営のアットホームな民宿で、初めて訪れる方にも温かく迎えてくれる雰囲気が魅力です。
館内は素朴でどこか懐かしさを感じる和風のつくりで、のんびりとくつろげる空間が広がっています。
ドーム船釣りにも対応しており、宿のスタッフが釣り方のアドバイスをしてくれるなど、初心者の方にもやさしい配慮がなされています。
朝の早い時間から出発できるように、朝食時間の相談にも柔軟に対応してくれる場合もあります。
さらに、釣ったワカサギをその日の夕食で調理してくれる嬉しいサービスも。このおもてなしに感動する宿泊客も多く、揚げたての天ぷらは特に人気です。
釣りの楽しみと美味しさを両方味わえる、満足度の高い宿です。
【信濃町・野尻湖】国民宿舎 杉久保ハウス
自然に囲まれた静かな宿で、日常の喧騒から離れて心身ともにリフレッシュできる空間です。
杉久保ハウスは、四季折々の風景が楽しめる環境にあり、特に冬は白銀の雪景色が美しく、心が洗われるような気持ちになれます。
釣り初心者の方にも安心して滞在いただけるよう、スタッフの方々がとても丁寧にサポートしてくれます。
ワカサギ釣りに不安がある方にも、道具の使い方や釣り方のコツをわかりやすく教えてくれるので、初挑戦でも安心です。
また、館内はとても落ち着いた雰囲気で、静かに過ごしたい方やひとり旅にもぴったり。
暖かい薪ストーブが置かれたロビーでは、釣り談義を楽しんだり、本を読んだりと、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ワカサギ釣り初心者でも安心!宿選びで外せない5つのポイント
- 釣りスタイルの確認:ワカサギ釣りには、氷上でテントを張って楽しむスタイルや、あたたかいドーム船の中で快適に釣る方法、湖上でボートに乗って釣るスタイルなど、いくつかのタイプがあります。
それぞれに雰囲気や準備が異なるので、自分に合ったスタイルを選ぶのが大切です。寒さに弱い方はドーム船タイプが特におすすめです。 - 宿と釣り場の距離:宿から釣り場までが近ければ、朝早くの出発もラクラク。特に徒歩圏内や送迎サービスのある宿は移動がスムーズで安心です。
雪道の運転が不安な方には送迎付きの宿が強い味方になります。 - レンタルの有無:ワカサギ釣りには、竿や仕掛け、エサなどの道具が必要ですが、初心者の方でも気軽に体験できるように、レンタルサービスを行っている宿や釣り場が多くあります。
宿泊予約の際に、レンタルの有無や料金もチェックしておくと安心です。 - 釣りプランの有無:ワカサギ釣りをメインに考えているなら、釣り体験が含まれた宿泊プランが便利です。
プランによっては、ガイド付き・送迎付き・道具付きなど、手厚いサポートが受けられるので、初心者の方にとってはとても心強い内容となっています。 - ワカサギの調理サービス:せっかく釣ったワカサギを、その場で美味しくいただけたら最高ですよね。
宿によっては、天ぷらや唐揚げにしてくれるサービスがあります。自分で釣った魚をすぐに食べられるという体験は格別で、旅の思い出として深く残ります。
釣ったワカサギは食べられる?持ち帰り方・調理方法も解説
釣ったワカサギは、宿で天ぷらにしてくれるところもあり、揚げたてのサクサク感と新鮮な風味が格別です。
自分で釣った魚をその場で味わえるというのは、釣り旅ならではの特別な体験ですよね。
また、宿によっては唐揚げや南蛮漬け、素揚げなどさまざまな調理方法に対応してくれる場合もあるので、事前に確認してみるのもおすすめです。
食事の一品として提供されることもあれば、別料金で対応してくれるところもあります。
持ち帰りたい場合は、氷と一緒にジップ袋やクーラーボックスに入れて保冷状態を保つのがコツです。
移動時間が長い場合は、保冷剤を多めに入れておくと安心です。
帰宅後は、さっと揚げるだけで美味しい唐揚げに、または甘酸っぱいタレに漬けて南蛮漬けにすると、ご飯のおかずにもお酒のつまみにもぴったりです。
お土産として家族にふるまうのも素敵なアイデアですね。
冬の長野での釣り旅行|服装・持ち物チェックリスト
寒さ対策はしっかりと行うのが、冬の釣り旅行を快適に楽しむための大切なポイントです。
特に長野の冬は朝晩の冷え込みが厳しく、風が強い日や雪が積もっている日は体感温度もさらに下がります。
釣りを長時間楽しむためには、防寒と防風の両方を意識した服装を整えることが大切です。
おすすめアイテムはこちら:
- ヒートテックやダウンジャケット:重ね着を基本にし、保温性の高いインナーと風を通さないアウターの組み合わせがおすすめです。
- 防寒ブーツ・防水手袋:足元と手先は特に冷えやすいため、保温性と防水性を兼ね備えたものを選びましょう。
- カイロ・サングラス:貼るカイロを腰や背中に貼ると体全体が温まりやすく、サングラスは晴天時の雪面反射から目を守るのに役立ちます。
- 曇り止め付きのサングラス(晴天の雪面反射防止):目の疲れを軽減するだけでなく、強い日差しによる雪目対策としても効果的です。曇り止め加工のものを選ぶとより快適です。
また、厚手の靴下を重ね履きしたり、風を通しにくいレインウェアを上から羽織るのも冷気対策として有効です。
荷物に余裕があるなら、替えの靴下や手袋も持参しておくと万一のときに安心です。
口コミで評判の高い宿ランキングTOP3【ユーザー評価から厳選】
- 立岩荘:氷上釣り体験ができる貴重な宿。家庭料理も好評。
- 上諏訪温泉・あひる:女性一人でも安心して泊まれると評判。
- 杉久保ハウス:自然豊かで、静かに過ごせる癒しの宿。
よくある質問Q&A|ワカサギ釣り旅で気になるポイントを解決!
Q. 道具がなくても大丈夫?
A. はい、大丈夫です!ほとんどの釣り場では初心者の方でも手ぶらで参加できるように、竿や仕掛け、エサなどのレンタルセットが用意されています。
宿によっては、釣り体験プランの中にすでに道具の貸し出しが含まれている場合もあり、チェックインのときにそのまま借りられるところもあります。
初めての方や小さなお子さん連れのご家族でも、道具の準備で悩まず気軽に釣り体験を楽しめますよ。
Q. 釣れなかったらどうするの?
A. ワカサギは群れで動く魚なので、釣れるタイミングや場所が日によって変わることがあります。
釣果がいまひとつのときは、宿のスタッフさんや船の係の方に相談してみるのがおすすめ。
よく釣れる時間帯やポイントを教えてくれるだけでなく、仕掛けの工夫やエサの種類などもアドバイスしてくれることがあります。
釣りがうまくいかない時間も、工夫や会話を通じて楽しい思い出になるはずです。
Q. 子どもや女性でも楽しめますか?
A. もちろん楽しめます!ドーム船は暖房が効いていて室内のように快適なので、寒さが苦手な方でも安心して釣りに集中できます。
氷上釣りの場合も、しっかりした装備とサポートがあれば安全に楽しめます。
各釣り場では安全対策がしっかり取られており、ライフジャケットの貸し出しや案内スタッフの常駐などが行われています。
小さなお子さん連れでも安心して参加できるように配慮されているので、家族での冬のアクティビティとしてもおすすめです。
1泊2日モデルプラン|諏訪湖でワカサギ釣り+温泉+観光も満喫コース
【1日目】
・午後:宿にチェックイン
・夕方:近くの温泉でゆったり
・夜:地元の居酒屋で信州グルメ
【2日目】
・朝:ドーム船でワカサギ釣り体験!
・昼:釣ったワカサギで天ぷらランチ
・午後:諏訪大社や酒蔵めぐりを楽しんで帰宅
長野でワカサギ釣りができる宿まとめ
- 【南佐久・立岩湖】立岩荘:氷上釣りに便利な湖近くの宿。
- 【諏訪湖】上諏訪温泉 素泊まり温泉・あひる:温泉が楽しめるリーズナブル宿。
- 【諏訪湖】諏訪シティホテル成田屋:駅近で便利なビジネスホテル。
- 【諏訪湖】民宿みなと:釣った魚をその場で調理してもらえる宿。
- 【信濃町・野尻湖】国民宿舎 杉久保ハウス:自然に囲まれた静かな宿。
ホテル名をクリックすると楽天トラベルサイトに飛びます♪
どの宿もそれぞれ個性があり、どこを選んでも魅力的な時間を過ごせるはずですが、釣りのスタイルや旅の目的、そして誰と行くかによって、最適な宿は変わってきます。
たとえば、一人でのんびり釣りを楽しみたい方には静かな湖畔の宿がぴったりですし、家族でワイワイと釣りを体験したい場合は、ドーム船付きの宿が安心です。
また、温泉に入ってゆっくりしたい方には、かけ流しのお風呂がある宿がおすすめです。
さらに、釣りだけでなく食事や観光も楽しみたい方には、駅から近く周辺に観光地がある宿を選ぶと旅の充実度がぐっと上がります。
旅行のプランを立てる際には、アクセス、設備、サポート体制、そして口コミもあわせてチェックして、自分にぴったりの宿を見つけてくださいね。
人気のシーズンは特に早く予約が埋まってしまうことが多いため、できるだけ早めの予約が安心です。
特に週末や連休は競争率が高くなりますので、気になる宿を見つけたら、迷わず予約するのがおすすめです。